SSブログ

★初釜 [数寄・茶の湯・遠州流]

★職場の“茶の湯研究会”初釜。

 IMG_3211s.JPG
 ※茶会後にあまった花をいただいたので、入れてみた。

 様々な流派あり、素晴らしい道具に接する事もあり、
 初心者からベテランまでが、
(僕は、中級くらい!? 茶名はあるものの・・・)
 OBの大先輩からの(時に厳しく)あたたかいご指導もいただいて、
 いつもこの会は楽しい。

◆朝の準備で結び柳が床に飾られ、花入れには曙椿?に梅。
 各担当がテキパキと動いて、準備が整い、皆で朝礼。
 主菓子は花びら餅という、初釜らしい空間での茶。

 濃茶席の二席目に、正客の指名をいただいた。
 点法で恥をかく事があった昨年!?だが、
 亭主との呼吸と、他への気配り・流れ?も必要な役割は初めて。
 今年はいただき方も意識しないといけないな。

〈拝見〉の際、遠州流では出し袱紗を使うが、
 茶入、茶杓、お仕覆それぞれ使い方が異なる。
 次客の方からが使わない方だと、自分の袱紗がずーっと回ってしまって・・・

 道具を袱紗に乗せて拝見する丁寧な扱いだが、
 使い方を違えると、かえって危なっかしくもみえることも。
 とっさの応用も茶席では試される事が多い、というのが教訓。

 お弁当を皆で食べてから、午後は薄茶席が三席。
 水屋/半東/客、と役目をチェンジしながら。
 まさに基本と応用の連続で・・・立ったり座ったりでさすがにヒザが。。

◆後片付け:道具の仕舞いを手こずってしまい、同僚に助け舟を。。
 道具の素晴らしさがわかるだけに、扱いをまかされても出来ず・・・
 もうちょっと道具の扱いに慣れないとな。(身近な道具で練習あるのみ)

 研究会は、礼に終わって終了。
 最後に先生方を囲んでの記念写真。

※あとで「遠州流って動きが大きくてカッコ良かったですね」
 とおっしゃる方がいて、多少その面もあったかもしれないが、
 上手な方はもっとコンパクトに動きにムダが無い、はず!?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

黒猫★☆白蜂

TOPへ★  ↓

黒猫★☆白蜂

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。