SSブログ

★2011年のアート/展覧会、美術館・博物館 [展覧会・アートイベント etc.]

★2011年が終わって2012年を迎えた。

 IMG_4863.JPG

 昨年も多くの美術館・博物館、展覧会へ行き、アートを見て触れることができた。
 お招きいただいた美術展/展覧会は、微力ながらブログ/twitter/facebookで紹介させていただいた。
 自己ベスト5をあげてみた。

 1.《art-link 上野−谷中 2011》
   『行の茶会/お茶!LIVE』カヤバ珈琲
   『8848』石川直樹/SCAI THE BATHHOUSE
 2.『今、美術の力で』+『台東区コレクション展』東京藝術大学美術館
 3.『メタボリズムの未来都市展 戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン』森美術館
 4.【油絵茶屋再現 ―日本で初めて行われた油絵の展覧会を再現!】@浅草寺
 5.『 河口龍夫 1868-1973』横田茂ギャラリー

 やはり−間接的にだが−どれも3.11東日本大震災に関係、あるいは意識した企画になっている。

 次点:『ぬぐ絵画』東京国立近代美術館
   :『黒田清輝へのオマージュ「智・感・情」』村上隆/Kaikai Kiki Gallery
 
=================================
111223 石川直樹展 Halluci Mountain —幻の山— @EYE OF GYRE
111216『殿様も犬も旅した 広重・東海道五拾三次 −保永堂版・隷書版を中心に−』サントリー美術館
111210『ぬぐ絵画』東京国立近代美術館
111207《ノーベル博物館巡回展》国立科学博物館
111125 横田茂ギャラリー『 河口龍夫 1868-1973』
111130『eCornuCopia』東京大学総合研究博物館小石川分館
111114【油絵茶屋再現 ―日本で初めて行われた油絵の展覧会を再現!】@浅草寺
111119 高山登 退任記念展『枕木―白い闇×黒い闇』東京藝術大学美術館
111128『南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎』サントリー美術館
111127『中国の陶磁・漆・青銅』根津美術館
111115『茶碗 今を生きる ー 樂歴代と時代を語る名碗』松坂屋美術館
111106「 TAROLOVE展 岡本太郎と14人の遺伝子」@渋谷西武百貨店
111031『イケムラレイコ うつりゆくもの』東京国立近代美術館
111030《春日の風景》根津美術館
111030《 アール・デコの館》旧朝香宮邸=東京都庭園美術館
111025 再訪『プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影』国立西洋美術館 
111021『プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影』国立西洋美術館
111008『行の茶会/お茶!LIVE』カヤバ珈琲
111001 石川直樹さんとのトークショー『谷中放談vol.3』「For Everest」東京芸大第一講義室
110926-111016 《art-link 上野−谷中 2011》
110924 川尻潤 作陶展 @横浜高島屋
110923 MOTOMI KAWAKAMI CHRONICLE 1966-2011@新宿パークタワーOZONE
110918『メタボリズムの未来都市展 戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン』森美術館
110909 石川直樹『8848』SCAI THE BATHHOUSE
110826『名物刀剣 ー宝物の日本刀ー』根津美術館
110813『今、美術の力で』+『台東区コレクション展』東京藝術大学美術館
110810 第6展示室『現代』国立歴史民俗博物館
110809《あこがれのヴェネチアン・グラス》サントリー美術館
110710『大英博物館 古代ギリシャ展』国立西洋美術館
110701『空海からのおくりもの』印刷博物館/グラフィックトライアル

110621『森と芸術 / FOREST AND ART』東京都庭園美術館
110610 村上隆 黒田清輝へのオマージュ「智・感・情」@Kaikai Kiki Gallery
110602『レンブラント 光の探求|闇の誘惑』国立西洋美術館
110517『 堀川理万子展 夢みるうつつ・明滅するまぼろし』
110515『ホンマタカシ ニュー・ドキュメンタリー』東京オペラシティアートギャラリー
110514『アンフォルメルとは何か? —20世紀フランス絵画の挑戦』ブリジストン美術館
110507〈空虚の形態学〉東京国立近代美術館
110505『誕生40周年記念 仮面ライダー展』日本橋三越
110430 “フレンチ・ウィンドウ展” @ 森美術館
110430《夢に挑むコレクションの軌跡》 サントリー美術館
110429 “シュルレアリスム ” 国立新美術館
110429『 五百羅漢-増上寺秘蔵の仏画 幕末の絵師 狩野一信』『 江戸東京博物館』
110428『香り かぐわしき名宝展』東京藝術大学美術館
110416《ベルン自然史博物館のポスター/クロード・クーンの世界》日大芸術学部A&Dギャラリー
110331『白井晟一展』 汐留ミュージアム
110325『VOCA展』上野の森美術館
110308『生誕100年 岡本太郎展』東京国立近代美術館
110303『フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展』Bunkamuraザ・ミュージアム
110301『マリー=アントワネットの画家 ヴィジェ・ルブラン展』三菱一号館美術館
110225『ボストン美術館 浮世絵名品展』山種美術館
110225『古鏡とひなかざり』根津美術館
110220『ダ・ヴィンチ 〜モナ・リザ25の秘密〜』@日比谷公園
110220『G tokyo 2011』森アーツセンターギャラリー
110212 ホキ美術館
110211《マイセン磁器の300年》サントリー美術館
110221《文化庁メディア芸術祭》六本木ミッドタウン
110221 スプツニ子!の展覧会 『Tweet Me Love, SPUTNIKO!』GYRE
110126『トランスフォーメーション / Transformation』東京都現代美術館
110117『アルブレヒト・デューラー版画・素描展 宗教/肖像/自然』国立西洋美術館
110102『博物館に初もうで』トーハク/東京国立博物館

===================
★120101追加
 そう、窪田研二が立ち上げた、最も重要なアートによるアクション、
 Japan Art Donationを入れておかないといけなかった。
 http://japanartdonation.org/

 僕は現地を未踏未見だし、JADへ寄せた小さな賛同“意思表明”しかしていない。
 つまり3.11に起こった事に対して僕は「何もしていない」に等しい。
 2012年にはまた少しずつ責任を果たすべく、、動いて動かしていこう。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★石川直樹展  Halluci Mountain —幻の山— [展覧会・アートイベント etc.]

石川直樹 さんからご案内いただいた展覧会オープニングへ。

 GYRE_web-banner_1215.jpg

◆石川直樹展
 Halluci Mountain —幻の山—
 会期 12月23日〜1月22日 11時〜20時
 *12月31日18時までの営業、1月1日は休館日
 会場  EYE OF GYRE

 IMG_5188.JPG

 今年僕自身もっとも刺激を受けたアーティスト/写真家/登山家・・、
 1月にお会いするまではまったく接点が無かったわけだが、
 とある新年会をきっかけに展覧会・写真を見て、著書を読みまくり、
 ・・どういうわけか10月の 《art-link2011》でのトークショーでご一緒して、
 そして今日は「山」をテーマにした、年末の展覧会。

※さらっと石川さんに挨拶して、展示を見る。
 (彼は昼からのトークショーなどもあり、やや疲れ気味か?)

 小さなギャラリーだが、密度の高い展覧会だった。
  ・2回目!のエベレストの写真、
  ・山のように積まれたインスタレーション、
  ・これまでに出版された写真集&本の展示コーナー、
  ・奥のビデオコーナーでは座って“トランスフォーメーション”

 ところどころに提示された、彼の魅力である「ことば」が冴えている。
 旅、登山、写真、言葉、文章、文化人類学、民俗/民族、富士山/シンボル・・
 (以上は漢字だが、それぞれ的確なキーワードに変換され、空間に
  ちりばめられる。それは時に優れてデザインされ、哲学的だ。)

 山は、遠くで見ると山だが、近づけば近づくほど山の実体が消える。
 それは森もいっしょだ。(そのことは先日、河口龍夫さんから教えてもらった)

 帰りにSCAI THE BATHHOUSEの方に挨拶したら、もうひとつの仕掛けを教えてくれた。
 この展覧会は、GYREビルの裏から“登山道”を登っていくのがおススメ。

 IMG_5191.JPG

★今年はいろいろなことを考えた。
 茶の湯もようやく生活の一部になりつつある。
 というわけで、来年は僕も身体を作り直して、山に登るぞ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★『 無 事 』と『 夢 』 [数寄・茶の湯・遠州流]

★きょうは《稽古納め》×2

 IMG_5173.JPG

 若干の筋肉痛で目が覚めた。(昨日の稽古の?)
 着物に着替えて、午後から職場の茶の湯研究会へ。
 じつは今日が一月遅れの炉開きで目出度い日だ。
 (準備に参加できなくてごめんなさい。m(_ _)m )

 すぐに席入りして、お茶とお菓子をいただく。
 裏千家流の点前が、僕には新鮮に見える。
 そのあと志野流茶道の点前につづき、
 薄茶/遠州流のお点法をさせていただいた。
 (二服点てで若干の順序間違い・汗)

 ※どうやら水指を持ち出す時の、置く位置が、
  千家流と遠州流では違うようだ。
  そのほか遠州流には無い「総礼」という、礼のタイミングが異なる。

★場所を移して護国寺へ:社中の稽古納め・納会・忘年会だ。

 掛物は紅心宗慶宗匠筆『 無 事 』
 その二字が、くる年への願いのすべてを語っている。
 茶碗は『 夢 』の一文字。
 手取らせていただき、遠州流らしいきれいさびを思わせる高台。

 お茶の稽古をはじめて丸6年。
 今年はart-linkのお茶LIVE!のアート茶会で、
 いちおう亭主らしきことをさせていただいた。
 やりのこしたことばかりだが、。それは辰年にすべきことと、。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★師走に『殿様も犬も旅した 広重・東海道五拾三次 −保永堂版・隷書版を中心に−』 [展覧会・アートイベント etc.]

★昼間、サントリー美術館の内覧会へ
  殿様も犬も旅した 広重・東海道五拾三次 −保永堂版・隷書版を中心に−

 img00l.jpg
 
 刷り終わって、版をはがしたばかりのようね、目の覚める色彩の鮮やかさ!
 そのくらい状態がよく、また展示照明がいいのだろう。
 一点一点、自慢の光ファイバー照明を駆使して、丁寧に照明されていた。
 品川から京都へと、超特急で旅した気分。

 出版版元/時代の違い、初刷/後刷など比較しながら、
 版の違いで、絵の構図や描写まで全く違うのが一目瞭然。
 きっと市場価格もちがうんだろうなぁ・・・という目でみてはいけない!?
 
 あまりゆっくりできずに、神楽坂の某デザイン事務所にて打合せ。
 その後、今年最後の茶の湯稽古へ市ヶ谷の道場へと急ぐ。

★稽古前にミヅマアートギャラリーに立寄る。
  森淳一展「trinitite」 2011/11/24-2011/12/24
 いつもながらの不思議な存在感を提示する空気に満ちている。

★道場にて
 様々な、大きなことが続いて今年最後の稽古は、
 棚を用いずに基本的な薄茶。
 明日はいよいよ納会。気を引き締めて。

★まったく、昨日から
 →近代絵画/黒田清輝
 →メタボリズム/建築アーカイブ
 →広重/東海道五十三次
 →和更紗
 →コンテンポラリー/森淳一展「trinitite」
 →茶道遠州流稽古
  とジャンルも時代もバラバラで楽しい!
  しかし全部がつながっているんだなこれが!!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★森美術館《危機に瀕する建築ドキュメント―建築アーカイブ設立の可能性を探る》 [都市・街・公園・光・風景]

★9月から始まって会期終了まであと一月。
 森美術館 メタボリズムの未来都市展 戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン

 きのうは僕の研究テーマとも関わるトークセッションを聞いた。

 IMG_5167.JPG

■トークセッション:第3回
「危機に瀕する建築ドキュメント―建築アーカイブ設立の可能性を探る」
 日時:12月 15日 (木), 19:00 ~ 21:00
 出演者: 鈴木博之(青山学院大学教授)
     八束はじめ(建築家、建築批評家、芝浦工業大学教授)
     前田尚武(森美術館「メタボリズムの未来都市展」プロジェクト・マネージャー)
 モデレーター: 山名善之(東京理科大学准教授)

 IMG_5168.JPG

★この展覧会へは3回目。
 みるたびに、古いけど新しい発見がある。
 9月18日ブログ↓
 http://shiseiology007.blog.so-net.ne.jp/2011-09-18

 しかし(近現代)建築をアーカイブするという概念は、
 この国に本当の意味で根付くか、つぶれてしまうか。。。
 建築のための美しい博物館。必要だよなあ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★コミュニケーションデザイン展/日本大学藝術学部 [出版/寄稿/レクチャー/取材 etc.]

★日本大学藝術学部 CD展(コミュニケーションデザイン展)を見てきた。
 今年度、非常勤講師を勤めているCDXIの学生の課題研究成果が出展されている。
 ※ここに紹介していない学生も皆がんばっています。

 日本大学藝術学部江古田校舎
 ◆ギャラリー棟にて

 R0046145s.JPG
 CDXI 渡邉真弓さんの作品(左)

 R0046138s.JPG
 プレゼンテーションの様子

 R0046s142.JPG
 “観察と表現” “物質と存在” “環境と空間”
 コミュニケーションのありようをさぐる。そして発想の飛躍が大切。

 R0046120s.JPG
 コンセプトブック

 R0046126s.JPG
 以下、コンセプトブックより頁抜粋

 R0046129s.JPG
 大豆、ピーナッツ、乾燥した大豆、柿の種

 R0046130.JPG
 地層・・・なかなか密度ある仕事です

 R0046135s.JPG
 江古田の街が活き活きと見えてくる!?
 いつもと少し違う風景。日常を超えたリアル。

 R0046141s.JPG
 いちおうこんな課題です。

 いったいどんな授業なの?と聞かれても・・・アハハ。
 答えは脳の中にある。身体を動かしながら考える授業です。

 ◆西棟3階 芸術資料館

 R0046108s.JPG

 R0046112s.JPG

 R0046114s.JPG
 こちらは木村政司先生の課題。
 本澤さん、高橋さん、腰越さんのポスター作品

 ◆コミュニケーションデザイン展
  日 程:2011年11月29日(火)から12月21日(水)
  時 間:10:00ー18:00
  会 場:日本大学芸術学部江古田校舎
     (ギャラリー棟A&Dギャラリー、西棟3階芸術資料館)
      ※休館日:12月4日(日), 11日(日), 13日(火), 18日(日)


 ◆江古田キャンパス
 R0046148s.JPG



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

黒猫★☆白蜂

TOPへ★  ↓

黒猫★☆白蜂

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。