SSブログ

★ 宗史  “スリーデイズ・ボーイ、にならなくてよかったな、と” [数寄・茶の湯・遠州流]

★ きのうは遠州流茶道 春季許状式だった。
 平成十八年一月から稽古に通い始めた「四十の手習い」だが、 
 最初は5分と正座する事に耐えられなかった///

 日曜の自分にしては早起きして着物・袴・羽織を着付けて、宗家道場へ出掛ける。
 お茶は遅刻厳禁、30分、1時間早く行動しても早すぎるということはない、
 と・・・集合場所にはすでに同じ社中の方は到着していた(汗

 宗家の門をくぐるのは初めて。武家茶道の宗家道場としての格式を感じさせる構えだ。
 広間の書院座敷が許状式の会場で、受ける許状の序列に従って正座して開始を待つ。

 許状式とは、御家元から『準師範』の許状、つまり教授資格を頂戴する儀式ということ。
 式次第の説明を受けつつ、あらためて緊張してきた。。。

  宗史_1123.jpg

『宗史』という宗名をいただいた。
 御家元から宗名の意について、
 流祖遠州公は「宗甫」。甫 は一(小堀正一の一)に通じる意のこと。
 宗名は、宗 の一字をいただき、自分の名の一字または同音の字をあてるとの話である。
 ちなみに利休は千宗易だ。

 宗名の木札は、遠州公が祀られている祠堂の中の宗実家元から受ける。
 茶の湯と禅とのつながりを、強く意識させられた儀式だった。

 思えば、これまで「禅と茶」に関係する2つの展覧会を経験している。
 じっくり図録を読み返してみないと。。。

 ◆建長寺創建750年記念特別展『鎌倉―禅の源流』  (平成15年/2003)
  ・この展覧会で、栄西禅師が日本に初めて茶を伝えたことを知り、

 ◆足利義満600年御忌記念『京都五山 禅の文化』展 (平成19年/2007)
  ・宗へん流、表千家、武者小路千家、裏千家、薮内家、
   そして遠州流による、5流派による茶会イベントが行われた。
   ※遠州流・陽真会社中が担当した日に、初めて「お運び」を体験。 


☆茶の湯の稽古をはじめてから、博物館・美術館に展示されている道具を見るとき、
 どう観るべきか、がかなりわかってきた。
 博物館の大先輩の言葉によれば、基本は『間』である。
 その『間』ということの意味と合理性が、わかるようになってきたのが楽しい。


◉ルー大柴氏も同日に準師範を受けたとの事。
 そういえばお見かけしたなぁ。。
  http://mainichi.jp/tanokore/interview/003561.html

 「スリーデイズ・ボーイ、あ、三日坊主にならなくてよかったな、と。」(同感だ・・・


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

黒猫★☆白蜂

TOPへ★  ↓

黒猫★☆白蜂

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。