SSブログ
出版/寄稿/レクチャー/取材 etc. ブログトップ
前の10件 | 次の10件

★161221 第733回 仏教文化講座 @新宿明治安田生命ホール [出版/寄稿/レクチャー/取材 etc.]

★161221 第733回 仏教文化講座 @新宿明治安田生命ホール
 2016年の講演はこれにてラスト。

 明治安田生命ホール19258522_n.jpeg

 仏教文化講座725739621643950965_n.jpeg
 お話したのは、
・東京藝大学生時代からのアートめぐり、都市とミュージアム
・平成24年度 中学国語教科書(光村図書出版)随筆
・プライス・コレクション「若冲と江戸絵画」(2006年)
・国宝土偶 挂甲の武人(2015年)
・平等院 鳳翔館リニューアル(2014〜2016年)
・博物館に初もうで(2003年〜)、博物館でお花見を(2008年〜)
 …などなど(`_´)ゞ

 仏教_トーハク41121823_n.jpeg

 * * * *

◆仏教文化講座 第733回
 開催日:12月21日(水)
 会 場:新宿明治安田生命ホール(新宿駅西口)
 午後1時開場 入場無料 申込不要

・第1講座(午後2時)
『光で見せる展示デザイン』
 東京国立博物館 デザイン室長
 木下 史青氏

・第2講座(午後3時)
『百歳いけらんは、うらむへき日月なり ~百歳生きる意義~』
 東北福祉大学学長・駒澤大学元総長
 大谷 哲夫師

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
 浅草の「浅草寺」が主催する「仏教文化講座」について

① 一般の方々に無料で教養講座への参加機会を
 提供することを開催趣旨としております。

② 昭和30年から毎月1回欠かさず開催しており、
 大変多くの方に講師としてご協力いただいております。
(平成28年12月開催で733回目となります)

※ 旧安田生命元社長の竹村が当時浅草寺の
 信徒総代であったご縁で、
 講演会運営の手伝いをさせていただいております。

※ 講演会は2部構成で、
 第1部は政治・経済・文化・芸術・科学・スポーツなど
 多くの分野の方々による『文化講座』です。
 第2部は仏教(浅草寺)にゆかりの深い方々に
 ご講演いただく『仏教講座』となっています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★161116_今売れてる本『最後の秘境 東京藝大』について「週刊 読書人」スピンオフ・紙上座談会へ! [出版/寄稿/レクチャー/取材 etc.]

★今売れてる本『最後の秘境 東京藝大』について、
「週刊 読書人」スピンオフ・紙上座談会企画!のため、大塚駅近くのとあるビルの1室へ。
 http://www.shinchosha.co.jp/book/350291/ (新潮社) ※8刷10万部突破とのこと
 東京藝大_5783992610558767009_n.jpg
 著者 二宮敦人さん(好青年)と、藝大水泳部の偉大な永山 裕子先輩と、三つ巴でのトーク(バトル、ではない)。
 永山画伯の水彩画教室の素敵なアトリエに一歩足を踏み入れると、そこはアウェイな予感が吹き飛んで、一気にホーム気分で落ち着いて筆とパレットを持ちたくなり…。(調子に乗りすぎ)

 用意していただいたケーキとコーヒーでリラックスした雰囲気の中、ただの上から目線的昔話にならないよう注意したつもりだが、なんたって永山師匠の〈秘境トーク〉が面白すぎ〜

 座談会のクライマックスは、担当編集者が用意した、幾つかの問いへの答えを求められて、、、、、
 さて書店店頭に「読書人」が並ぶのは数週間後とのこと。お楽しみに(`_´)ゞ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★Panasonic、SUPER BOX 2016 [出版/寄稿/レクチャー/取材 etc.]

★Panasonic、SUPER BOX 2016 見てきた(`_´)ゞ

 Panasonic_1942_n.jpg

 Panasonic_3325881_n.jpg

 Panasonic_9009194140875226016_n.jpg

 Panasonic_73893136_n.jpg

 使用したスポットライトは他社聖(近紫外励起LED仕様)だけど、
 それを現場で使いこなしたのはパナソニック。
 いい仕事になりました。
  ※添付の画像は会場配布のパンフレットより
 (スマホのスキャンアプリなのでやや歪んでます)

 関連URL
◆平等院ミュージアム鳳翔館の照明改修の仕事が紹介されています。
 http://www2.panasonic.biz/es/solution/theme/ledtech/byodoin/interview/index.html
 平等院 02448_1272439620608296149_n.jpg

◆★「寺社NOW」というサイトに紹介されています。
 http://jisya-now.com/?p=6717
 平等院 4285842129121386533_n.jpg
 従来は困難だった照明を可能にしたLED技術
タグ:寺社NOW
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★160803 東京藝術大学 先端芸術科 小沢剛教授の集中講義「展示実践演習」照明 [出版/寄稿/レクチャー/取材 etc.]

★160803 東京藝術大学 先端芸術科(取手)
 小沢剛教授の集中講義「展示実践演習」へお声がけいただいて、
 ライティング講義&実践演習へ(小沢さんは藝大水泳部の同期)

 取手_6350.jpg
 1997年頃、デザイン科助手時代にしばらく通った校舎。

 課題は、3日間で4〜5名のグループによる「白い壁を作ること」
 そこに自分の作品をかけ、4日目に「適切に照明すること」

 照明機材は、木下が中古器具など調達したものの他、
 有望な未来のアーティスト教育のため、
 照明メーカーからの協力でお借りすることができた。
 (将来のアーティスト、いつかちゃんとお返ししてね)

 展示実践演習_6352.jpg
 昨年は10名ほどだったが、今年は人気講座になり抽選だったらしい。

 2Z7A4270.jpg
 学生の熱い制作物が壁にかかり、適切な照明が当たった状態で講評会。
 小沢先生の厳しく暖かい指導と、僕のライティングデザイナーとしてのコメント。

 2Z7A4344.jpg
 表彰式も無事終了。僕は”照明がんばった賞”を授与^_^

 展示実践演習_06406960_n.jpg

 作品・照明装置を撤去して、
 学生たちが3日間で作った、汗と涙の白い壁が残った(`_´)ゞ

 展示実践演習148835836_n.jpg

 展示実践演習8250_n.jpg
 水銀灯のせいか、白い壁が緑に染まる。
 さあこれから取手駅前で打ち上げ!

前日のメモより====================
★明日は1年ぶり取手へ。
 小沢 剛教授の担当課題『展示実践演習』のお手伝い。
 昨年につづいて2回目。

「照明する」とはどういうことで、なにか可能なのか。
 光で関係性をつくることについて、
 学生と一緒に体を動かして考える夏の一日になりそうです。ヽ(´o`;


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★160719 福島大学(映像メディア論)ゲスト講師_相馬野馬追_南相馬市博物館 [出版/寄稿/レクチャー/取材 etc.]

★今日はお招きいただいて福島大学のゲスト講師(映像メディア論)。
 映像メディア論1699_n.jpg

 ゲスト講師11593529072_n.jpg
 ゲスト講師の豪華な面々、の中に僕も。

★昨日撮った〈いわき〜南相馬〜福島〉画像整理したけど、
 昨晩は、この画像から講義用パワポを作るのはきついな〜、
 と、スライドショーで済ます。
 だけど集中講義は一期一会の機会、手は抜けない。。

博物舘の展示から、古いものを見て、生き生きとした
 情報を取り出して楽しむ方法」について話す。(後付け)

★昨日寄った南相馬市博物館では「野馬追屏風の世界」を開催中。
 https://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/24,30946,137,html

 南相馬市博物館14318446_n.jpg

 馬追い屏風9298491403472_n.jpg

★南相馬の野馬追は7月24日だが、
 準備中の会場を覗くと、まるでF1開催前夜のような景色でした。
 博物館でその興奮を知ると、観たい気持ちがフツフツと。。

 馬追い競馬場36996_n.jpg
 F1ならここがメインスタンド。
 
 ピットイン馬87319254_n.jpg
 F1ならここがピットインの場所。名馬は誇るべきF1マシンだ。

※memo 2013,2014に続いて3回目。
 http://shiseiology007.blog.so-net.ne.jp/2014-06-03
 http://shiseiology007.blog.so-net.ne.jp/2013-07-03




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★160428-30【國立臺南藝術大學】博物館展示與照明工作坊 [出版/寄稿/レクチャー/取材 etc.]

★博物館照明のワークショップで講師を勤める。
 http://www.csal.fcu.edu.tw/edu/HotNewsShow.aspx?Nno=42433
 2009年と2013年に台北での同企画に呼んでいただいてから3度目。
 台南へは初めてなので、講演会後のGWは台湾で過ごすことに。

★今日は台南で朝9時から17時まで今日一日、一人で講演だ。
 文学館 講演会場_02279_n.jpg

 有機ELshisei_15230_n.jpg
 (Shin-chieh Tzeng先生撮影)

 160428_国立台湾文学館_832149028639147927_n.jpg
 会場の國立臺灣文學館は、1916年 日本統治時代に建造された、
旧台南州庁の建物である。国定文化遺産として近年、丁寧に修復
を終えて博物館として活かされている。

 時間割_7556_n.jpg
 解説は台湾語・英語・日本語が標準となっていて助かる。
その会議場を使用して台湾の学芸員をはじめとして、約150名ほ
ど(登録数)が集まっているらしい。。

 台南文学館_3347_n.jpg

◇休憩時間に展示をざっと見ると、台湾における“ 臺灣文學的内在世界”など、
精神の発露として文学を取扱い、社会との関わり等が客観的な視点で語られ
ていて、もっと深く見てみたい…と思いつつ時間切れ。
 台湾における“ 臺灣文學的内在世界244_n.jpg 

 通訳の陳さんにだいぶ助けられつつ、疲れ気味(出張前までほとんど寝られ
なかった)の気力を引き締めて、午後の講演へ戻る・・午前中に照明の話題か
らかなり深い、本質的な議論展開にもなり、、頑張るぞ(`_´)ゞ

 縄文の女神_ケース0917_n.jpg
 『縄文の女神』/有機EL ケース開発プロジェクトを紹介。

 有機EL 4色_680368_n.jpg
 (Shin-chieh Tzeng先生撮影)

 有機ELに興味津々_3638325602101973572_n.jpg
 レクチャーで説明した「有機EL」持参したサンプルにみなさん興味津々

 そして東京での“白菜”がどのように展示されたか、展示照明が
どうだったか、に興味津々の様子で、その説明も少し。。
 白菜東京国立博物館_56890_n.jpg

 明日29日(金)、明後日30日(土)は、
 東京藝術大學大学美術館・薩摩雅登先生と、
 バイスリーの青木繁佳氏にバトンタッチして、ワークショップ実施。である。
 青木氏_1294_n.jpg
 (Shin-chieh Tzeng先生撮影)

◆企画の概要
 照明工作坊p1.jpg

【國立臺南藝術大學】博物館展示與照明工作坊
對應分項計畫:台南藝術大學
博物館照明在展示中扮演了重要的角色,除了要注意到文物維護的面向外,更要創造出一個吸引觀眾參觀的情境。近年來由於科技的發達,博物館展示照明也產生更多的可能性。本次工作坊邀請日本東京藝術大學大學摩雅登教授、X3有限公司負責人-青木繁佳先生以及東京國立博物館學藝企劃部企劃課設計室-木下史青室長,前來講授博物館展示照明之進階課程;協助學員認識最新的博物館照明技術及觀念,提供博物館業界進修與推展創新學習的新思維。

1. 時間:105年4月28~30
2. 地點:奇美博物館、國立台灣文學館。
3. 課程辦理方式:講座、工作坊
6. 課程內容:包括理論以及實作兩部分。理論的方面主要是以日本博物館展示照明案例為主,以日本業界對博物館照明設計上的新面向為論點;實作則是以現場實地燈光說明與實際照明操作兩部分。

師資說明:
a. 木下史青(東京國立博物館學藝企畫部企畫課設計室長),日本
b. 薩摩雅登教授(東京藝術大學大學美術館),日本
c. 青木繁佳(X3有限公司) ,日本
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★160310『日本文化と進化する展示照明デザイン』@東京ビックサイト [出版/寄稿/レクチャー/取材 etc.]

★いつもの事ながら前日にパワポ編集で苦戦_φ(・_・
 12791020_1237021012992982_3753549052620604993_n.jpg

 3月10日(木) 14:40-15:25 東京ビッグサイト
 という大舞台(会場はデカい)
『日本文化と進化する展示照明デザイン』というお題。

 イベントは、進化するLEDと有機ELの総合展
 「LED NEXT STAGE 2016(第6回)」
  3月8日(火)〜11日(金)東京ビックサイトにて開催
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★151203 「博物館と社会」@横浜国立大学 [出版/寄稿/レクチャー/取材 etc.]

★集中講義で横浜国立大学へは第三京浜が空いていて、池尻の乗り口から東名高速経由で、45分程走らせて保土ヶ谷インターを降りるとすぐに到着。
 12299312_1175166692511748_5858508875570586020_n.jpg

 今日は渡辺邦夫先生からお声がけいただいた、全学共通教養授業「芸術と社会」の一コマの講義「博物館と社会」。。階段教室は180名を超える若者達で一杯になっている。
 12301552_790096024469362_6645990458787714618_n.jpg
 ※撮影:渡辺邦夫先生

 はじめに拙著『博物館へ行こう』を紹介してから、学生の手応えを確かめるように、東博の様々なアクティビティについて「博物館ニュース12・1月号」を見ながら「兵馬俑」と「国宝 武人埴輪」の見方を例に支那と日本の文化的相違について等々を案内する。
 12289488_790096084469356_1530391132953062084_n.jpg
 ※撮影:渡辺邦夫先生

 10年以上前!の特別展『国宝 平等院展』から2007年『国宝 薬師寺展』などを例に、仏の世界観を展覧会でどのようにデザインするか。
 渡辺先生からのリクエストで、2006年『プライスコレクション 若冲と江戸絵画展』江戸の屏風の見方と、日本人の自然・光と美術を、プライスさんとの心のやりとりで再発見していく話…など、、

 そこから、日本人のアイデンティティとメンタリティを、国立博物館で経験した「国家と国境の話」をきっかけに…、と内容は盛り沢山でした!!

★さて昼休みに休憩がてら廊下へ出ると、なんとパレオパラドキシアヽ(´o`;!
 堂々と「横浜国立大学ミニ博物館」とある。。しかし・・・まったく生かされていない。

 12294869_1175166789178405_1905076275912940527_n.jpg
 このコーナー、国立大学が誇るべきコレクションルームに変わる可能性を秘めている。
貴重な研究資料だが、学生は誰も見向きもしない様子…(`_´)ゞケースも悪くないぞ!

 12313908_1175166812511736_8558604670559013171_n.jpg
 こんな研究資料が生かされていない国立大学が、全国にまだたくさんあるんだろう・・・東大のIMTにさらわれてしまう前に、目覚めよ国立大学法人よ!(文系が削減・・・などとおろおろする前にやることがある!?)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★150829_大日本茶道学会 三徳庵 田中仙堂副会長とのトークショー “光をまとうと『お茶つながりがおもしろい』 [出版/寄稿/レクチャー/取材 etc.]

★大日本茶道学会 三徳庵 田中仙堂副会長とのトークショー、
“光をまとうと『お茶つながりがおもしろい』” 無事終了しました。
三徳庵 http://www.santokuan.or.jp/?page_id=129

 DSC_0629.jpg
 日経ホールはこれまで僕が経験した会場の中で最大の大きさ(収容人員600名!)

 5958130585862276257_n.jpg

 三徳庵ご所蔵の、さまざまな四季の花鳥草木が描かれた金屏風をお借りして、
 LEDステージライディング器具を使用し、光と屏風による明かりライブ(`_´)ゞ

 733857774650_n.jpg

 僕がお話ししたことを振り返れば、大学の恩師から学んだことばかり。
 今になって実践で役立つ教え、当時はよく理解できてなかった・・。
 恩師の教えに感謝多謝。

 8349205452918369363_n.jpg

 この度は2006年に蛍光灯とハロゲンランプで試した事を、
 当時と同じメンバー※に技術協力いただいて、今回はLEDに置き換えて再現できた。
 さあ、この手法をしっかりまとめないと。
    ※株式会社ファースト・デザイン・システム 
    http://www.i-fds.co.jp/

◆6月に日経ホールで照明実験した時。。
 実験用にホールの金屏風(h2100)をお借りして、スライドプロジェクタとの関係を検証した。

 10986646_1104112382950513_194769993274317274_n.jpg

 11745884_1104078692953882_8020057321091360155_n.jpg



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★150611_三越伊勢丹プロパティデザイン講演会 [出版/寄稿/レクチャー/取材 etc.]

★ホテルオークラ 曙の間にて講演。
 谷口吉郎先生つながり・・ということでお声がけいただいた。

 11535670_1079496225412129_8993389914918751455_n.jpg

 さて会場に入ると…約200名のうち99%はスーツ姿の男性。
 トーハクリピーターを増やすべく、テンションあげて60分。

 11429722_1079507282077690_3149179730649883002_n.jpg

 谷口吉郎『雪あかり日記』から、1938年ベルリン滞在中の「無名兵士の廟」
 「ペルガモン博物館」など建築や博物館との出会いの話を紹介。

 近々建て直しとなるホテルオークラの、
 谷口吉郎デザイン(1962年)のメインロビー空間の光について。

 11108263_1079512835410468_8643114429999777544_n.jpg

 そして東洋館(1968年)・耐震改修工事での、
 2011.3.11をはさむ展示リニューアルの現場でかいま見えたあれこれについてお話しする。。

 11392959_1079512988743786_5067121761535383903_n.jpg

 けっきょく講演会って自分のためにやるもんだね。。と自覚。
 さてホテルオークラ、お別れまでにまた`_´)ゞ

★谷口吉郎『雪あかり日記』のペルガモン博物館スケッチと、
 僕が撮った写真を重ね合わせてみて、ほぼ合致`_´)ゞ

 11390244_1079494258745659_276856599170171003_n.jpg

★今夜は高校時代の親友と会食。毎日学校から見えた東京タワー、懐かしい・・
 高校の3年間が過ぎてから、さらに31年経ってこの場所で
 「いかにあの頃勉強しなかったか」の話をしている。。

 11400961_1079552538739831_3773945316609611694_n.jpg

 共通してたのはブラスバンド部と授業サボって下手な卓球・・なくらいか…
 自主的にゆとりだった(笑)。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート
前の10件 | 次の10件 出版/寄稿/レクチャー/取材 etc. ブログトップ

黒猫★☆白蜂

TOPへ★  ↓

黒猫★☆白蜂

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。