SSブログ

★ “フレンチ・ウィンドウ 展” @ 森美術館 [展覧会・アートイベント etc.]

★ “ フレンチ・ウィンドウ展” @ 森美術館
 サントリー美術館の4階から3階への階段を降りると、外はもう夜だ。
 展覧会を見終わって、東京ミッドタウンから六本木ヒルズへ移動。
 これで夜の六本木アートトライアングルめぐりが完了。

 IMG_3925s.JPG
 展示設営の最終に3.11大地震がきて、会場は騒然となったそうだ。
 開会式は行われず、展示内容を変更し、会期を遅らせての開幕となった。

 マルセル・デュシャン賞にみるフランス現代美術の最前線を概観する展覧会。
 なんといってもフランスの現代美術は“ファッショナブル”がキーワードだ。

            ↓「瓶乾燥機」は1914/64
 マルセル・デュシャン|帽子掛け|1917/64は、
 展示方法はまったく違うが「シュルレアリスム展」でも見たので、きょう2つ目だ。
 新美術館のほうは1914年/1964年とのこと。これはいったい!?
          ↑こちらは「瓶掛け」
 東京で多重にアートをめぐることができる。恵まれたことと感謝。

 感謝しながら、会場をまわる。
 深いのか、浅いのか、それはわからない。
 呼吸するようにアートを楽しむのだ、、、、ぁ。

★〈どくろ〉サーダン・アティフ(1970年ヴァンドーム生まれ。ベルリンで活動中)
 覚えておきたい作品 [目]

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★ 《夢に挑むコレクションの軌跡》 @ サントリー美術館 [展覧会・アートイベント etc.]

★国立新美術館からサントリー美術館へ移動。
 「開館50周年記念『美を結ぶ。美をひらく。』」展Ⅰ
 《 夢に挑むコレクションの軌跡

 IMG_3924s.JPG

 会場は空いていたので、
 目についたものを心のままに一点一点ゆっくり見た。
 人に気をつかわずに美術館で過すのは、
 まことに心地よい贅沢。

 シュルレアリスムの緊張感から解放されたようで、
 安心感のある品々を見て、落ちついた心持ちになった。

 しかしそれで終わらないのが、
 六本木アートトライアングル、なのである・・・(つづく)




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★ “ シュルレアリスム ” @ 国立新美術館 [展覧会・アートイベント etc.]

★ “ < シュルレアリスム> ” @ < 国立新美術館>へ

 IMGs_3922.jpg

 2月の内覧会を見逃して、その後3月11日の大地震が、
「シュール」を超えて、遥かに大きな波が、日本の地を、
 飲み込んでしまう景色が現出する映像を見続けたためか、
 美術館会場へ足を運ぶ気力が失せていた。

 IMG_3923.jpg

 “マニフェスト”とは昨今、
 この日本ではすっかり政治の舞台で手垢にまみれて、
 その言葉の価値を低下させたが、
 1924年『シュルレアリスム宣言・溶ける魚』においては、
 大いなる芸術運動の序章を宣したのだ、と予想する。

 いとしい想像力よ 私がおまえのなかで なによりも愛しているのは、
 おまえが容赦しない ということなのだ

 イヴ・タンギーのこのポスターの絵を眺めて、
 30年ほど前の記憶を呼び起こさせられた。

 IMG_7688s.jpg
 (表紙デザインは福田繁雄)

 家で本棚を探すと「ポンピドゥ・センター/20世紀の美術」の、
 東京国立近代美術館の図録(1980年)を発見。
 中学の美術の宿題で、感想文を書いた記憶がある。

 と思ったが、このポスターの絵とは少し違った。
 かつての絵「目の遅さ」は1937年、絵はがきも買って何らか感想を書いた。
 今展の絵は「岩の窓のある宮殿」は1942年の作。

★「シュルレアリスム」は、自分とかけはなれた芸術ムーブメントではない。
 作家の没年を見て、長い目で考えれば、僕と同時代と考えても良いのだ。
 19世紀末から20世紀前半の意識をベースにして生きている。

 展覧会を見終わって「実験工房」と瀧口修三の言説を見返したくなった。
 それは親の世代の運動だが、日本の現代美術シーンの底流でもある。

 さて、この時代の展覧会を結びつけたくなった。
 白井晟一、岡本太郎・・・そしてダダ、シュール、アンフォルメル//

 岡本太郎もパリでこのシュールの空気を吸ったのだろうが、
 彼はそれに染まらず、少し別の路を歩んだ。。
 うーん、僕の知識の幅と頭脳力では整理しきれん・・・


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★ 【 五百羅漢 展】 [展覧会・アートイベント etc.]

★『 五百羅漢-増上寺秘蔵の仏画 幕末の絵師 狩野一信
                  @ 『 江戸東京博物館

 東日本大震災により内覧会中止+開幕延期になっていたが、ようやく・・・!
 報道内覧会ということなので、気分はいちブロガー!? しっかりカメラを懐に、
 十数年ぶり!?に東京都江戸東京博物館へ向かう。

 IMGs_3920.jpg

★まず増上寺僧侶による法要。
 被災地への祈りをささげ、展覧会終了までの無事を祈念する。

 R0033282ent s.jpg
 ※大滝秀治さんの音声ガイドをお借りして展示室へ・・・
 ※注意:展覧会場の画像は報道内覧会にて主催者の許可を得て撮影したものです。

 羅漢とは聖者「尊敬されるべき修行者」のことだが、
 絵にすると毛深いオヤジがたくさん群がる、の図である。(失礼m(_ _)m)
 自分がこの絵の中に放り込まれたら、いてもたってもいられないだろう・・・

 抑制の効いた、適光適所のライティングで、作品が浮かび上がる。。
 LEDとハロゲンランプによる展示効果の比較をするのも楽しい[目]

 R0033300s.JPG

「繪画」という字を使いたくなる狩野一信の羅漢図。
 絹本の基底材に、ふんだんに絵具を用いて、描く。
 こういう描き方をすると隅から隅まで手を抜くわけにはいかない。

 R0033290s.JPG
 「釈迦文殊普賢四天王十大弟子図」(成田山新勝寺蔵)では、
  約1分でスポットライトの灯数と方向を変化させている。
  ヨーロッパに多いDALIシステムで、LEDスポットを調光シーン制御している。

 /・僕が絵を描いていた時は、いかに手を抜いて見せるかがテーマだった。
 が、それはあくまでイラストレーションの手法にすぎない。
 この狩野一信の手になるおよそ百幅の連幅は、
 まさに「祈り」の成せる画人の生き様そのものである。

 R0033304s.JPG

 展示・照明デザインを手がけたO氏に、展示のポイントをご教示いただいた。
 ありがとうございました。 [ひらめき]

 この展覧会は、見る絵を数点に絞って見るべし!
 あとでじっくり振り返るには、図録を手元に置いて楽しむほか無い。
 山下裕二先生のテキストを読みながらGWを過そう。。

 ※1.それにしても僕の出身高校の近く、増上寺にこんなスゴい繪があるとは・・//  ※2.まだ大学にいた頃、江戸東京博物館の展示設計準備室でのアルバイトが懐かしい・・・

 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★ < 香り かぐわしき名宝 展  Fragrance - the Aroma of Masterpieces> [展覧会・アートイベント etc.]

★ランチのついでに「< 香り かぐわしき名宝展>」 @ < 藝大美術館>を鑑賞。。

 IMGs_3915.jpg

 聖徳太子・法隆寺、正倉院から・・・公家・武家・庶民まで、藝大でこそこの展覧会!
 どーんと蘭奢待でお出迎え、伽羅、白檀などポピュラーな香り・・・

 檀像彫刻が2躯:東博蔵の「十一面観音立像」と、
 奈良博蔵の「重文 十一面観音立像」の展示は、
 以前『仏像 一木にこめられた祈り』で、
 その唐時代と奈良時代との、対比的な造形を照明で苦労が懐かしい。。

 香道のゲーム「源氏香」は一度の体験しかないが、
 香りの身体的感性の記憶と、知識・教養が試される、究極の遊びだ。
 僕は源氏物語さえちゃんと読んでいない、無教養人かな、、、

 No.111 「香炉画賛」 江月宗玩 は、小堀遠州ともかかわりが深い。

 そして浮世絵版画、日本画・・・鈴木春信と小林古径だけじっくり眺める。

 リストを見ると、要所要所に藝大美術館所蔵の品も多く、
 他の追随を許さないほどの大学美術館としての底力に納得。

 展示の合い間に、香り体験もできるブースありで、楽しい展示だ~d(^_^o)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★ ◇骨を見立てる◇ [出版/寄稿/レクチャー/取材 etc.]

★『週刊読書人』4月22日号< 今週の書評>に、
 湯沢英治『 BAROCCO 骨の造形美』(新潮社)の書評を書かせていただいた。

 IMG_3910s.JPG

★お求めは書店にて!!

★ 『 ◇骨を見立てる◇ 様々な芸術様式に準えて見えてくる』そんなタイトル。

★骨を見立てての茶の湯は奥が深い。
  ↓
 IMG_1684s.JPG
 イノシシ頭骨


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★『科博標本動物園』 @国立科学博物館 [骨・美術解剖学・身体]

★昼休みに国立科学博物館へ
 ウェルカム・パンダ記念 科博標本動物園—上野動物園の歴代スター大集合—
 である。

 IMG_3821s.JPG
 リピーターズパスを利用、
 しかし館内は閑散としていてとても悲しい。
 いちおう原子力関連の展示があるかと思って探したが、無いなぁ・・
 「手塚治虫のアトム/原子力の平和利用展」の展覧会企画、やらないのか。

 IMG_3857s.JPG
 期待感大!の会場グラフィック。
 当然、音声ガイドを借りる(300円)。
 子ども向きだが、大人でもOKの1〜21解説。

 IMG_3829s.JPG
 ゾウ、カバ、キリン・・・うーん、楽しすぎる!
 明治時代の象の骨格標本は、涙もの( T_T)

 IMG_3848s.JPG
 ジャイアントパンダ。
 第7の指・発見についての解説パネルもあり、なかなか学べる内容。
 現在は東大総合研究博物館に移られた、遠藤秀紀さんの発見である。

 IMG_3847s.JPG
 オオアリクイの顎の構造、腰椎の間接癒着など、おもしろい。

 博覧会、教育博物館、動物園、科博、その歴史と研究機関としての関係性について、
 解説パネルによって、しっかりと提示・アピールされている。

 募金箱に心ばかりの小銭を入れて、仕事場にもどる・・・

 IMG_3830s.JPG
 いま人気のカピバラも。なかなかいい頭骨のカタチだ。

 ぼくがいま欲しい骨はカンガルーだなぁ、、無理かな。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★アートディレクター/クロード・クーンの世界 [展覧会・アートイベント etc.]

★日本大学芸術学部 コミュニケーションデザインⅪの講義初日。
 きょうはガイダンス。
 初対面の学生の顔を見ながら、90分×2限分のレクチャー。。

 いつものごとく!? とりとめの無い話に学生も右往左往したかも?
 なんとか様子がわかったので、来週はしっかり組んでいこう。

★江古田校舎にはA&Dギャラリーがあり、グラフィックデザインの展覧会開催中。
 《スイス・ベルン自然史博物館のポスター展
   アートディレクター/クロード・クーンの世界》(4月28日まで)

 IMG_3810.JPG
 ※ギャラリー外からガラス越しにとったので、ピンが甘い。。

 パンフレットの同学デザイン学科教授・木村政司先生の言葉によると、
〈表現された強いメッセージと、
 コマーシャル化されない芸術性の高さに魅せられた私は、
 幸運にもそのポスターすべてを手に入れることができました。〉
 というのが1996年だそうで、翌年に日本ですべてを展示・紹介したとのこと。
 今回は、新しくなった江古田校舎 A&Dギャラリーでの企画展示である。

 IMG_3812.JPG

 大学1年の時の担任/恩師である、故 福田繁雄先生の、
 ユーモアあふれる研ぎすまされた線・形体・色彩によるポスターを思い出した。
 憧れたなあ・・・とてもぼくには真似できない造形だった。

 このギャラリーのサイト。告知が全く無いなあ・・・大学のサイトともリンクしてないようだし。
 クロード・クーンでググってもひっかかってこないぞ。。?


★スイス・ ベルン自然史博物館
 ちょっと、このHP! アートディレクションはクロード・クーン氏なのかな?
 かっこいいけど、基本ドイツ語? 読解しないと・・・
 しかし、こんなデザイン充実の自然史系博物館って日本には・・あるかな?
 なにしろ展示を見てみたい。

 未踏の地、スイス。デザインは日本と対極の美かもしれないなぁ。
 博物館だけでなく、美術館にもぜひ行ってみたいよ〜


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

★サマータイム・ブルース花見@新宿セントラルパーク [都市・街・公園・光・風景]

★4月2日は、故忌野清志郎の60回目の誕生日。その翌日。
 今シーズン初の 花見@新宿都庁前の中央公園へ//
 IMG_3700s.jpg
 小田急線が地震信号で一時停止していて、5時ぎりぎりで公園へ。

  町山智浩さんがtwitterで呼びかけての花見!
  17:00〜〈サマータイム・ブルース〉を皆で歌おう!@RCHanami

  IMG_3698s.jpg
 ギター演奏は ギターパンダことヤマカワノリオ@guitarpanda11さん。。
 このへんで吉田豪さん、僕の前に座る。掟ポルシェさんもいたらしい・・

  

  IMG_3701s.jpg
 パンダをぬぐぜ!

 IMG_3710s.jpg
 清志郎の遺影。熱いものをこらえながら、合唱。 

 IMG_3711s.jpg
 町山智博さん、挨拶で登場!

★“雨上がりの夜空に”
 “ドカドカうるさいロックンロール”が終わって、
  薄着で来たので、寒すぎて退散。
   その後も花見は続いたらしい・・・

 考えるべきことは、
 原子力発電をどうすべきか、電力をどうすべきか。
 次の東京都知事選をだれに投票すべきか。
 この日本に生まれた時から。東京で生まれ育って。
 いま都市の景色が変わりつつあるこの時に。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

黒猫★☆白蜂

TOPへ★  ↓

黒猫★☆白蜂

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。