SSブログ

★喉が渇く  夢もて [骨・美術解剖学・身体]

★喉が渇く

 RIMG0134サル.JPG

 夏は水分補給が難しい。
 オフィスでもクルマでも、エアコンをオンにすると、とにかく喉が渇く。
 汗をかいていないのに、のどを潤すつもりで水分補給すると、不健康になる。

 茶の湯の稽古、つくばいで、手を清め、口を清めるつもりが、
 気がつくと、まず水を飲んで喉を潤したくなる自分に、ハッと我に返る。
 (つくばいの水をゴクゴク飲んでたら、笑い者だろうな) 修行が足りない。

 ミネラルウォーター、黒酢ドリンク、お茶、麦茶、烏龍茶、
 アイスコーヒー、コーク0(ゼロ)・・・とにかく渇く。湿気は多いのに喉は渇いている。


◉床 軸は大きくで始まる歌
 菩提樹の葉が2枚はりつけられた仏画 表具:印度更紗の古裂の一文字と風袋
(菩提樹は、藝大美術館の外の並木の樹 春に出始めた葉がいま繁る時期)
 八月は茶事の無い月 お盆の先どりの取り合わせ

 床の花 薄板 陶製鶴首の花入れから
 桔梗/小振な撫子がこちらを向く/朝顔(蕾)の蔓が下がる
   暑さを忘れて、ホッとする。

 長板 風炉 薄茶点法  蓋置・柄杓は、予めかざりつける
 ガラスの茶碗に湯をこぼすとき、急な湯温で割れたりしないように気をつける。
 手桶の茶器の扱い方に注意・・


▲きょう、お世話になった館長のお別れ会があった。
 マックス・ウェーバー(Max Weber、1864年4月21日 - 1920年6月14日)
 の言葉を引かれ、館を去られることになった。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/マックス・ヴェーバー
  ↓
 「社会学という学問の黎明期にあって、さまざまな方法論の整備にも大きな業績を残した。」
  なるほど、と頷かされる。(がほとんどわかっていない かも)

・「実現可能な」「計画立案」は大事だが、「」を持たなければならない
  という言葉が、つよく記憶に刻まれた。
  きょうの茶掛けといっしょか。(違うかもしれないが)

 次期館長はどんな方だろう。
 ミュージアムは、これまでも大きな転換期だったと思うが、より大きな波があるのかもしれない。
 http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200907300486.html

 「距離感」のとり方が大事だ。という言葉もあった。
  茶の湯の、取合せ・置合せのバランス、人との呼吸・会話のタイミング だろうか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

★JAGDA★ とびうお ブログトップ

黒猫★☆白蜂

TOPへ★  ↓

黒猫★☆白蜂

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。